山梨の地酒「七賢」を徹底紹介

山梨銘醸の「七賢」を徹底紹介!

山梨・台ヶ原の地で1750年(寛延三年)に創業した山梨銘醸が造る“七賢”をご紹介!

名水の宝庫・山梨でトップクラスの歴史と知名度を誇る“七賢”
まだ飲んだ事が無い人は、本当にもったいないです!

今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”七賢”をご紹介します!

酒太郎

・新潟生まれ(1994)。
・日本酒だけが体質に合った新潟人。
・日本酒検定1級保有 (SSI)。
・「この日本酒を飲みたい」を届けるために運営中。
・「とりあえず日本酒で」を当たり前に。

酒太郎をフォローする

この記事を読んでいただければ
七賢の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪

七賢は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!

山梨銘醸の歴史

酒蔵の歴史を感じる杉玉

山梨・台ヶ原の地で1750年(寛延三年)に創業した山梨銘醸。
初代蔵元”中屋伊兵衛”氏が白州の良質な水に惚れ込んで、現在まで続く台ケ原の地で創業しました。

1880年(明治十三年)明治天皇の山梨県巡幸の際に
蔵の母屋・奥座敷が行在所に指定され明治天皇陛下がお泊りになられました。

1967年(昭和四十二年)に十一代蔵元”北原新次”氏が「誠和蔵」を新築し当時の最新の醸造施設として品質が向上しました。

1982年(昭和五十七年)に当時としては異例の、普通酒を廃止し全製品を特定名称酒へ切り替えました。

1999年(平成十一年)自社栽培を開始し品質の高い酒米の生産を始めています。
地元農家と生産者グループを組織して、農業法人大中屋を設立しました。

山梨銘醸の社長

山梨銘醸の社長は、13代目当主の“北原対馬”氏です。

七賢の名前の由来

1835年(天保六年)に五代蔵元”北原伊兵衛延重”氏が
母屋新築の記念に高遠城主内藤駿河守より「竹林の七賢人」の欄間一対を頂戴しました。
七賢の名前の由来は、この七賢人に由来しています。
※「竹林の七賢人」とは3世紀の中国・魏にて、酒を飲んだり哲学などの談話を行なった7人の総称

「竹林の七賢人」の欄間一対
「竹林の七賢人」の欄間一対

<山梨銘醸:山梨県北杜市白州町台ヶ原>

山梨銘醸のこだわり

酒蔵のこだわりが伝わる蔵内

仕込み水へのこだわり

山梨銘醸がある山梨県北杜市は市内に「日本名水百選」に選ばれた名水が
「尾白川渓谷」「三分一湧水」「金峰山・瑞牆山源流」と3か所もあります。
ミネラルウォーターの生産量日本一を誇るこの地の水に初代蔵元”中屋伊兵衛”氏が惚れ込み
甲斐駒ケ岳の雪解け水を用いて約300年、酒造りを行っています。

地元米へのこだわり

七賢で使われるお米は、地元白州で造られるお米が9割以上と言われています。
1999年から自社栽培も始めるなど、積極的に地元でのお米にこだわって七賢を造っています。

七賢のクチコミ・評判

良かった

悪かった

X(Twitter),Instagramで
“七賢” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
七賢の高い品質がうかがえます。
※2023/12/12時点

七賢を飲んだ感想(おすすめ)

山梨・甲府に行った際に居酒屋で「七賢 純米 風凛美山」をいただきました。

七賢の純米酒は、吟醸酒のようなフルーティーな香りがありとても美味しいです。
料理に合わせても楽しめてとてもおすすめのお酒です♪

七賢の種類・特徴

七賢の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら

七賢 純米大吟醸 白心

七賢 純米大吟醸 白心のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
夢山水27%16%通年販売
七賢 純米大吟醸 白心 成分

2000本限定の至高の七賢。
27%まで磨いた夢山水を冬に仕上げ、マイナス5度で一年間寝かせることで、白州の大自然の力と重厚感を持った味わいが口に広がります。

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

七賢 純米大吟醸 絹の味

七賢 純米大吟醸 絹の味のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
夢山水47%15%通年販売
七賢 純米大吟醸 絹の味 成分

柔らかな口当たりと上品な華やかさで食事によく合う一本。
大吟醸特有のフルーティーな香りはやや控えて、派手さを抑えたすっきり爽やかな口当たり。
[1]山梨銘醸公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

【1800ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

七賢 純米吟醸 天鵞絨 (ビロード) の味

七賢 純米吟醸 天鵞絨のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
夢山水57%15%通年販売
七賢 純米吟醸 天鵞絨 (ビロード) の味 成分

切れのいい果実味と軽快な酸味を持った七賢定番の酒です。
爽やかな口当たりと軽やかな吟醸香を引き出すため、丁寧な長期低温発酵管理を行いました。
[1]山梨銘醸公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

【1800ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

七賢 純米吟醸 一番搾り 生酒

七賢 純米吟醸 一番搾り 生酒のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
ひとごこち57%15%通年販売
七賢 純米吟醸 一番搾り 生酒 成分

清らかで瑞々し く透明感のあるおいしさ。一番最初に醸した新酒の一番にしぼった雫だけを集めて、あえて火入れをせず、酵母が生きたままの生酒に仕上げました。

【720ml】

楽天市場に移動

【1800ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

七賢 純米 風凛美山

七賢 純米 風凛美山のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
ひとごごち
あさひの夢
70%15%通年販売
七賢 純米 風凛美山 成分

口に広がる米の旨味と鼻を突き抜けるフルーティーな吟醸香を大切にし、
すっきりとした喉越しのやや辛口に仕上げました。
[1]山梨銘醸公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

【1800ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

七賢の購入方法

・amazon、楽天市場、Yahooショッピング、ヨドバシカメラなどのECモール
・山梨銘醸の公式ホームページにショップがあります。
・酒屋 

まとめ

ここまで七賢について歴史やこだわりを解説しました。

山梨でもトップクラスに歴史と知名度を誇るお酒です。

地元にとても愛されながら酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。

Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪

誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪

山梨銘醸 最新情報 2023/12/12更新

フランス料理界の巨匠アラン・デュカスと山梨銘醸「七賢」がコラボ

山梨銘醸 公式ホームページ・SNS

公式ホームページ

SNS

X(Twitter)

山梨銘醸のX(Twitter)アカウントは見つかりませんでした。

Instagram

山梨銘醸のInstagramアカウント

参考情報

[1]山梨銘醸公式ホームページ

[2]Wikipedia-山梨銘醸

コメント