磯自慢酒造の「磯自慢」を徹底紹介!

海から200mほどの駿河湾沿いの静岡・焼津にて
江戸時代の1830年(天保元年)に創業された磯自慢酒造が造る“磯自慢”はどんな日本酒!?
今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”磯自慢”をご紹介します!
この記事を読んでいただければ
磯自慢の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪
磯自慢は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!
磯自慢酒造の歴史

静岡・焼津にて江戸時代の1830年(天保元年)に創業された磯自慢酒造。
当時、この地の庄屋(村長的役割)であった創業者が農業経営を営みながら年貢米の余りを使って酒造りを始めたといわれています。
バブル期には、海外のお酒の輸入や国内の高級焼酎ブームの背景により国内の酒蔵が激減しました。
1975年(昭和50年)頃、そのような背景から「高品質なお酒を造ろう」と大きく経営の舵を切りました。
清酒業界に先駆けて、「吟醸酒」「純米酒」など特定名称酒だけの製造に切り替えたことで
全国で磯自慢ファンが増え、その後の日本酒ブームのけん引役になりました。
お手頃な価格で、磯自慢特有のフルーティーな風味は
メロン、桃、洋ナシのような香りや味わいを感じさせてくれ、現在も全国的に人気の銘柄です。
磯自慢酒造の社長
磯自慢酒造の社長は8代目”寺岡洋司”氏です。
磯自慢の名前の由来
酒造は静岡県焼津市の駿河湾から200mほどの海沿いに蔵を構えている
漁師町なので磯自慢と命名されました。

<磯自慢酒造:静岡県焼津市鰯ケ島307>
磯自慢酒造のこだわり

兵庫県加東市で生産される山田錦へのこだわり
磯自慢で使われる酒米は全て酒米の王様である山田錦のみです。
さらに、その中でも最高ランクの酒米生産地である兵庫県加東市で生産される山田錦のみを使用しています。
2010年からは加東市のなかでも更に3つのエリアに限定して生産地指定を行っています。

仕込み水へのこだわり
南アルプス白峰三山、間ノ岳(日本百名山)を源泉とする清流大井川が静岡を含む平野に豊かな水の届けています。
磯自慢酒蔵では創業当初から、その名水を仕込み水に酒造りを行っています。

磯自慢のクチコミ・評判
良かった
今日の日本酒
— うめとも1112 (@umetarouu1112) December 6, 2023
磯自慢 愛山 大吟醸
好物のメバチマグロのハラモ
やっぱこの磯自慢初めて飲んだ時から大好きだ🥴🥴 pic.twitter.com/96XH2wWXjF
初めて磯自慢飲んだけどなんだこの酒…。
— おゆう (@melow0109) May 1, 2021
うまいまずいの次元にない…。 pic.twitter.com/a4He0YE7Uc
悪かった
まずい💦
— トンボ (@BirthdayThe) March 21, 2022
いや、うますぎて止まらずに
チョコ食べながら呑みだしてしまったあ〜。
そろそろミステリと言う勿れ観て
考え事でもしよ笑
磯自慢うま☆ pic.twitter.com/xkuZoYvSY1
呑みすぎてしまって”まずい”でした(笑)
本当に美味しい日本酒はアルコール度数を忘れて飲んでしまいますよね。
X(Twitter),Instagramで
“磯自慢” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
磯自慢の高い品質がうかがえます。
※2023/12/07時点
磯自慢を飲んだ感想(おすすめ)
居酒屋にて「磯自慢 大吟醸 一滴入魂」をいただきました。

大学生の頃に初めて飲んだ時から大好きな磯自慢。
大人になってから居酒屋でこの大吟醸を飲み
それまで飲んでいた本醸造・純米吟醸の磯自慢よりも
更に磯自慢らしいフルーティーな風味で感動しました。
とてもおすすめのお酒です。
磯自慢の種類・特徴
磯自慢の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら
磯自慢 純米大吟醸35 ビンテージ

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
特A地区東条秋津特上AAA 山田錦 | 35% | 16% | 通年販売 |
磯自慢 純米大吟醸35 アダージョ

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
特A地区東条秋津特上AAA 西戸 山田錦100% | 35% | 16% | 通年販売 |
磯自慢 大吟醸28ノビルメンテ

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
特A地区東条秋津特上AAA 山田錦100% | 28% | 16% | 通年販売 |
磯自慢 純米大吟醸 西戸 ブルーボトル

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
特A地区東条秋津特上AAA 西戸 山田錦 | 40% | 16% | 通年販売 |
磯自慢 大吟醸 一滴入魂

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
特A地区東条秋津特上AAA 山田錦 | 45% | 16% | 通年販売 |
磯自慢 純米吟醸

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
特A地区東条特上特等 山田錦 | 麹米:50% 掛米:55% | 16% | 通年販売 |
磯自慢 特別本醸造

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
兵庫県特A地区山田錦100% | 麹米:55% 掛米:60% | 15% | 通年販売 |
磯自慢の購入方法
まとめ
ここまで磯自慢について歴史やこだわりを解説しました。
江戸時代からの駿河湾沿いに蔵を構え
酒蔵のとても強いこだわりによって造られる
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。
Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪
誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪
磯自慢酒造 最新情報 2023/12/7更新
最高賞に「磯自慢」と「開運」 清酒鑑評会に62点出品 磯自慢は4年連続
磯自慢酒造 公式ホームページ・SNS
公式ホームページ
SNS
X(Twitter)
磯自慢酒造のX(Twitter)アカウント
磯自慢酒造のInstagramアカウント
Youtube
磯自慢酒造のYoutubeアカウント
参考情報
[1]磯自慢酒造公式ホームページ
コメント