大阪の地酒「國乃長」を徹底紹介

寿酒造の「國乃長」を徹底紹介!

寿酒造の外観

かつて「醸の国」と呼ばれた大阪富田の地で創業は江戸時代末期(1822年)までさかのぼる寿酒造が造る“國乃長”をご紹介!

天下の台所”大阪”で造られる
國乃長をまだ飲んだ事の無い人は、本当にもったいないです!!

今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”國乃長”をご紹介します!

酒太郎

・新潟生まれ(1994)。
・日本酒だけが体質に合った新潟人。
・日本酒検定1級保有 (SSI)。
・「この日本酒を飲みたい」を届けるために運営中。
・「とりあえず日本酒で」を当たり前に。

酒太郎をフォローする

この記事を読んでいただければ
國乃長の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪

國乃長は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!

寿酒造の歴史

酒蔵の歴史を感じる杉玉

大阪富田の地にて寿酒造が創業したのは江戸時代末期の1822年(文政五年)。
富田は旧国名の摂津を付けて摂津富田と呼ばれ、古くから酒造りの伝統があり「醸の国」と呼ばれてた地です。

その摂津富田の酒造りを現在に受け継いでいるのが寿酒造です。

地元に限らず関西を中心に全国で愛される清酒國乃長の他にも
平成7年(1995年)からは地ビールの販売や
平成18年(2006年)には酒粕を利用した焼酎の販売を開始するなど
日本酒以外の酒造りにもチャレンジしている酒蔵です。

國乃長の社長

國乃長の社長は6代目”橋本憲治”氏。

國乃長の名前の由来

昔から「醸の国」と呼ばれるほどの酒造りが根付いた土地で
「醸の国」の長であろうという意味を込めて國乃長と命名されたと言われています。

<寿酒造:大阪府高槻市富田町3丁目26−12>

寿酒造のこだわり

酒蔵のこだわりが伝わる蔵内

水へのこだわり

酒造りに使用する仕込み水には
阿武山山系の伏流水が蔵の井戸から絶え間なく湧き出ている上質な水を使用しています。

カエルが住む処には上質で綺麗な水があると言われており
國乃長にはカエルラベル・カエル酒などカエルに縁があります。

國乃長のクチコミ・評判

SNSで評判を調べると8割ほどがビールに関するもので
國乃長のビールの人気に驚きました。

良かった

悪かった

國乃長を飲んだ感想

居酒屋にて「國乃長 上撰 本醸造」をいただきました。

國乃長 上撰 本醸造のボトル

飲みはじめは辛口での見応えがありましたが
飲むに連れてお米の旨みが感じられて、料理にも合うお酒でした。

とてもおすすめなお酒です!!

國乃長の種類・特徴

國乃長の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら

國乃長シリーズ

國乃長 大吟醸

國乃長 大吟醸のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
兵庫県産 山田錦50%16%通年販売
國乃長 大吟醸 成分

☆受賞歴
大阪国税局清酒鑑評会(2021・2022) 吟醸酒部門、燗酒部門 優秀賞

豊かな吟醸香
熟成したまろやかな味わい
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

【1800ml】

amazonに移動

國乃長 特選

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
国産米60%15%通年販売
国乃長 特選 成分

穏やかで締まりのある香りと、口に含めば広がるお米の風味。
程よく余韻を残しつつ、スッキリとした
あと口。味わい深さと飲みやすさを追求した純米酒です。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

國乃長 吟醸 生貯蔵

國乃長 吟醸 生貯蔵のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
国産米60%15%通年販売
国乃長 吟醸 生貯蔵 成分

スッキリとした爽やかな味わいの吟醸生貯蔵酒。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

【180ml】

國乃長 純米 芳醇酒

國乃長 純米 芳醇酒のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
国産米70%16%通年販売
国乃長 純米 芳醇酒 成分

日本酒度ー8の甘口純米酒。
芳醇の名に相応しい味わい深さのある甘みと、あと口のスッキリさが好評を頂いており、
当蔵での隠れた人気酒となっています。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

【1800ml】

amazonに移動

國乃長 金箔入り 壽

國乃長 金箔入り 壽のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
国産米60%15%通年販売
国乃長 金箔入り 壽 成分

香りと味のバランスの純米吟醸酒に金箔を入れた祝い酒です。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

【1800ml】

amazonに移動

國乃長 上撰 本醸造

國乃長 上撰 本醸造のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
国産米70%15%通年販売
國乃長 上撰 本醸造 成分

辛口でありながらも米の旨みが感じられる絶妙の味わいです。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

【1800ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

あやめさけ

あやめさけのボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
兵庫県産 山田錦35%16%通年販売
あやめさけ 成分

華やかな香りと旨味のバランスが特徴です。
高精白米による上品な味わいです。
あやめさけの中では最もスッキリしてキレのよい味わいになっています。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動

【1800ml】

amazonに移動

とんださけ

歴史ある富田酒の名称を冠した当蔵を代表するお酒です。

とんださけのボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
国産米60%16%通年販売
とんださけ 成分

香りを抑え、米の旨みを引き立たせた味わいは、様々なお料理と合い、食中酒としてお楽しみいただけます。
[1]寿酒造公式ホームページより抜粋

國乃長の購入方法

・amazon、楽天市場、Yahooショッピング、ヨドバシカメラなどのECモール
・寿酒造の公式ホームページにショップがあります。
・酒屋
 ※寿酒造の公式ホームページに取扱店の情報があります。
  在庫の確認は取扱店に確認する必要があります。  

まとめ

ここまで摂津富田の國乃長について歴史やこだわりを解説しました。
地元にとても愛されながら酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。

Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪

誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪

國乃長(寿酒造) 最新情報 2023/9/13

大阪など関西各地の21蔵が集う『OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023~オオサカジョー サケ スクエア2023~』

寿酒造 公式ホームページ・SNS

公式ホームページ

SNS

X(Twitter)

寿酒造のX(Twitter)アカウント

Instagram

寿酒造のInstagramアカウント

参考情報

[1]寿酒造公式ホームページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました