宮尾酒造の「〆張鶴」を徹底紹介!
村上の地で創業は1819年(文政2年)までさかのぼる宮尾酒造さんが誇る “〆張鶴” をご紹介!
日本有数の米処である新潟で、鮭が有名な村上の地に蔵を構え
鮭の溯上で有名な三面川の伏流水が仕込み水に用いる
〆張鶴をまだ飲んだ事の無い人は、本当にもったいないです!!
今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”〆張鶴”をご紹介します!
この記事を読んでいただければ
〆張鶴の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪
〆張鶴は酒蔵さんの作り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!
〆張鶴の歴史
村上の地で1819年(文政2年)に創業した宮尾酒造。
村上は新潟県の最北に位置しており武家屋敷や町屋造りの民家など
江戸時代に城下町として栄えた町並みや史跡を多く残す歴史ある町です。
宮尾酒造は江戸時代末期には北前船を航海させる廻船業も営んでおり
酒蔵には当時の航海図をはじめ、様々な古文書が残されている歴史ある酒造です。
二代目・宮尾又吉氏が創業当時の酒造技術について記した貴重な技術書、「酒造伝授秘宝之巻」が代々大切に受け継がれています。
今では全国的に有名で人気の〆張鶴というブランドを大切に守り続けています。
〆張鶴の名前の由来
元々は「若鶴」という銘柄でしたが
神聖な酒に「しめ縄」を張るという文化からそれぞれの文字を取って「〆張鶴」という銘柄名になりました。
<宮尾酒造:新潟県村上市上片町>
〆張鶴のこだわり
精米歩合
宮尾酒造では「淡麗旨口」な〆張鶴ならではの味を出すため精米歩合にこだわっています。
〆張鶴の吟醸酒は清酒の名称ルールで定める大吟醸
本醸造酒でも吟醸酒の表示ができるほど精米で酒米を磨き上げています。
※詳しくは宮尾酒造公式ホームページのこちら
お米
使用する酒米にこだわりがあり
「五百万石」は「コシヒカリ」三大産地の1つ岩船産の中でも優れているとされる岩船地区産にこだわっています。
「越淡麗」は地元の新潟県村上市産にこだわっています。
仕込み水
お酒造りで重要な水には、宮尾酒造の敷地内にある井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。
この地下水は鮭の遡上で知られる三面川の伏流水できめ細かな甘みを持つ軟水です。
〆張鶴のクチコミ・評判
良かった
乾杯🍻
— わるひげ (@katebakangun777) May 1, 2023
〆張鶴やっぱりうまい😋
好きすぎる😊
お疲れ様でした😄 pic.twitter.com/DOxTIo8vId
今夜の日本酒は〆張鶴(雪)
— kim🍻 (@kim98524811) September 4, 2021
このお酒に初めて出会ったのは八重洲のお店だったなぁ♡
ホント美味しいですよこれは! pic.twitter.com/BZo7sH6baJ
悪かった
家で飲むからなのかなー〆張鶴生が微妙。
— 草野(夜叉騎士)英雄クロニクル (@reuenthal_auc) June 15, 2014
美味いという評判が圧倒的に多かったです!
〆張鶴が評価され全国的に人気であることがうかがえます。
〆張鶴を飲んだ感想
居酒屋にて「〆張鶴 純米吟醸 山田錦」をいただきました。
山田錦を精米歩合50%で磨き上げただけあり
お米の華やかな香りがひろがり飲みやすいお酒でした。
おすすめの日本酒です!!
〆張鶴の種類・特徴
〆張鶴の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら
〆張鶴 純米大吟醸 REDラベル
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
山田錦 | 35% | 16度 | 通年販売 |
〆張鶴 大吟醸 金印 金ラベル
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
山田錦 | 35% | 16度 | 通年販売 |
〆張鶴 大吟醸 盞(さん)
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
山田錦 | 38% | 16度 | 通年販売 |
〆張鶴 純米吟醸 山田錦
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
山田錦 | 50% | 16度 | 通年販売 |
〆張鶴 純 純米吟醸
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
五百万石 | 50% | 15度 | 通年販売 |
〆張鶴 吟撰
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
五百万石 | 50% | 16度 | 通年販売 |
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
五百万石 | 50% | 15度 | 夏季限定(4月中旬~7月頃迄 |
〆張鶴 雪 特別本醸造
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
五百万石 | 55% | 15度 | 通年販売 |
〆張鶴 本醸造 月
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
五百万石 県産一般米 | 麹米:55% 掛米:60% | 15度 | 通年販売 |
〆張鶴 普通酒 花
原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
五百万石 県産一般米 | 60% | 15度 | 通年販売 |
〆張鶴の購入方法
まとめ
ここまで〆張鶴について歴史やこだわりを解説しました。
酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
全国的に愛されクチコミでも高い評価を得ている日本酒です。
Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪
誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪
日本酒に合う新潟の食べ物♪
新潟の日本酒に合うのは、新潟の食べ物!
新潟生まれの日本酒好きが厳選しました!
最新情報 2023/9/1 更新
関内で酒とロックのフェス「YOKOHAMA SAKE ROCK FES. 」に〆張鶴も出展
〆張鶴の公式ホームページ・SNS
宮尾酒造(〆張鶴)の公式ホームページ
宮尾酒造(〆張鶴)のSNS
X(Twitter)
宮尾酒造のX(Twitter)アカウント
↳2022年から投稿が止まっています。instagramを中心に投稿されています。
宮尾酒造のInstagramアカウント
↳営業報告や酒蔵など様々な投稿をされています♪
参考情報
[1]宮尾酒造公式ホームページ
[1]宮尾酒造-Wikipedia
コメント