奈良の地酒「風の森」を徹底紹介

油長酒造の「風の森」を徹底紹介!

油長酒造の外観

奈良・御所にて江戸時代の1719年(享保4年)に創業した油長酒造が造る“風の森”をご紹介!

日本酒発祥の地ともいわれる奈良で造られる“風の森”
まだ飲んだ事が無い人は、本当にもったいないです!

今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”風の森”をご紹介します!

酒太郎

・新潟生まれ(1994)。
・日本酒だけが体質に合った新潟人。
・日本酒検定1級保有 (SSI)。
・「この日本酒を飲みたい」を届けるために運営中。
・「とりあえず日本酒で」を当たり前に。

酒太郎をフォローする

この記事を読んでいただければ
風の森の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪

風の森は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!

油長酒造の歴史

酒蔵の歴史を感じる杉玉

奈良・御所にて江戸時代の1719年(享保4年)に創業した油長酒造。

酒蔵名に油が付いているように
もともとは精油業を営んでいましたが酒造業に転じました。

清酒業は元々、季節ごとに適した酒母を使い四季を通して酒造りを行う文化がありましたが
幕府や政府の方針によって冬に1年分仕込む「寒造り」が主流となり
火入れされたお酒が流行り生酒の流通が減少した経緯あります。

1998年に12代目”山本長兵衛”氏が生酒のブランド”風の森”を製造・発売。

現在の蔵主である、13代目”山本長兵衛(山本嘉彦)”氏
現代の流通技術の発達を背景に
本来の自由な日本酒造りに原点回帰して「生酒」「無濾過」にこだわった酒造りに取り組みました。
その結果、現在製造・販売しているお酒の9割以上が生酒というとても珍しい酒造です。

2021年には13代目が古典をひもとき
室町時代の醸造法を参考にした酒「水端(みずはな)」を製造・販売。

2023年には日経トレンディの注目蔵1位に選ばれるなど
挑戦的な取り組みを行う油長酒造はとても注目されている酒蔵です。

風の森の名前の由来

風の森の名前の由来は、蔵がる奈良・御所市にある「風の森峠」に由来しています。
この峠は1年中心地よい風が通るといわれています。

水端の名前の由来

水端の名前の由来は、「物事の最初」「出はじめ、始まり」という意味の水端(みずはな)です。
前衛的な取り組みで日本酒の可能性を探り、次の100年の酒造を見据えて造られたお酒として命名されました。

<油長酒造:奈良県御所市1160番地>

油長酒造のこだわり

酒蔵のこだわりが伝わる蔵内

無濾過・生酒へのこだわり

製造・販売しているお酒の9割以上が生酒という珍しい酒造です。
「地元の米を使った、搾ってそのままの生のお酒を、地元の人々に飲んでいただきたい」という想いから生酒の製造を行い、生酒の主要ブランド”風の森”を販売しています。

前衛的な酒造りへの取り組み

現在主流の酒造りに対して疑問を持ち、昔ながらの酒造文化まで遡り研究を重ねています。
3代山本長兵衛氏は2021年夏に「甕は人類が最初に手にした世界共通の酒蔵容器だ」との認識の元
大昔の醸造法を復活させて「水端」のブランドを立ち上げました。
そのような取り組みの結果、2023年には日経トレンディの注目蔵1位にも選ばれています。

風の森のクチコミ・評判

良かった

悪かった

X(Twitter),Instagramで
“風の森” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
風の森の高い品質がうかがえます。
※2023/12/17時点

風の森を飲んだ感想(おすすめ)

生酒をメインに販売している大注目のお酒があると噂を聞きつけ
自宅にて「風の森 純米 露葉風 807 生酒 」をいただきました。

生酒特有の酸味が絶妙でとても美味しかったです。
ほどよいピリピリ感の後にお米の旨みが広がり飲み飽きせず
とてもおすすめのお酒です!

風の森の種類・特徴

風の森の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら

風の森

風の森 露葉風507 生酒

風の森 露葉風507 生酒のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
奈良県産 露葉風50%17%通年販売
風の森 露葉風507 生酒 成分

奈良県でのみ生産される酒米、露葉風を使用しています。
心白がとても大きく、調和のとれた複雑味のある味わいがその特徴です。
ただ綺麗なだけではなく、奥行きと立体感のある酒質をお楽しみください。
[1]油長酒造公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

風の森 山田錦 807 生酒

風の森 山田錦 807 生酒のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
兵庫県産 山田錦80%17%通年販売
風の森 山田錦 807 生酒 成分

低精白でありながら、超低温長期発酵によって山田錦の個性を存分に引き出しました。
80%精米ならではのフルボリュームの味わいと独特の酸味がバランスよく調和しています。
[1]油長酒造公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

風の森 純米 露葉風 807 生酒 

風の森 純米 露葉風 807 生酒 のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
奈良県産 露葉風80%17%通年販売
風の森 露葉風507 生酒 成分

奈良県産でのみ生産される酒米、露葉風を使用しています。
その心白の大きさは山田錦をしのぐほど。
その独特な酸味と渋みとふくよかな甘み旨味のバランスが絶妙。
[1]油長酒造公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

風の森 ALPHA 1 次章への扉

風の森 ALPHA 1 次章への扉のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
奈良県産 秋津穂65%14%通年販売
風の森 ALPHA 1 次章への扉 成分

日本人がもっと楽しめる日本酒へ。
アルコール分を低く設計しながらも、一層の果実感や密度ある味わいを表現いたしました。
このお酒がこれからの日本酒の可能性を広げ、お客様にとって日本酒の世界への扉となるよう、次章への扉と名付けました。
[1]油長酒造公式ホームページより抜粋

【720ml】

amazonに移動
楽天市場に移動

風の森 ALPHA TYPE5 SAKE の探求 生酒

風の森 ALPHA TYPE5 SAKE の探求 生酒のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
奈良県産 秋津穂80%14%通年販売
風の森 ALPHA TYPE5 SAKE の探求 生酒 成分

乳酸発酵を利用した独自の酒母を用いることで、乳酸菌の紡ぎだす酸とアミノ酸が酒質に複雑味と幅を与え、また、仕込水の代わりに部分的に古酒を用いる事で、自然な甘みを演出し、時間を経たお酒のみが持つ奥ゆかしさを与えます。
温めてお飲みいただくことで、これらの特徴をより一層鮮明にご賞味いただけます。
[1]油長酒造公式ホームページより抜粋

【720ml】

楽天市場に移動

水端

次の100年の酒造を見据えて2021年に新たなブランド水端(みづはな)
「現代の日本酒醸造技術の源流を辿る」=「忘れ去られた古の奈良に伝わる技術を、当時の文献を頼りに、現代のセンスによって再現する」をコンセプトに古典を読み解き、創醸蔵である享保蔵をリノベーションして大甕(かめ)を用いて造られたお酒です。

水端(みずはな) 1335

水端 1335のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
奈良県産 秋津穂90%11%通年販売
水端 1335 成分

色味はシャンパンゴールドのような濃い黄色。香りは醗酵した果実のような香りと、熟成みりんのような要素も。そやし水由来の乳製品の香りと麹由来の木の香りも組み合わさり複雑。

【720ml】

楽天市場に移動

風の森の購入方法

・amazon、楽天市場、Yahooショッピング、ヨドバシカメラなどのECモール
 ※油長酒造のオンラインショップは見つかりませんでした。
・酒屋
 ※油長酒造の公式ホームページに取扱店の情報があります(会員登録が必要)  

まとめ

ここまで風の森について歴史やこだわりを解説しました。

生酒の製造にこだわりを持ち
日経トレンディの注目蔵1位に選ばれる酒蔵の強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。

Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪

誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪

油長酒造 最新情報 2023/12/13更新

杉浦農園×油長酒造がつくる限定 風の森 飲みくらべBOX販売開始

油長酒造 公式ホームページ・SNS

公式ホームページ

SNS

X(Twitter)

油長酒造のX(Twitter)アカウント
※13代目蔵元のアカウント

Instagram

油長酒造のInstagramアカウント

参考情報

[1]油長酒造公式ホームページ

[2]Wikipedia-油長酒造

コメント