寒梅酒造の「宮寒梅」を徹底紹介!

宮城・大崎の地に1918年(大正7年)に創業した寒梅酒造の造る“宮寒梅”をご紹介!
三寒梅の1つにも数えられる”宮寒梅”をまだ飲んだ事が無いは本当にもったいないです!
今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”宮寒梅”をご紹介します!
この記事を読んでいただければ
宮寒梅の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪
宮寒梅は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!
寒梅酒造の歴史

宮城・大崎の地に1918年(大正7年)に創業した寒梅酒造。
創業当時は創業者の岩崎碩次郎氏が岩崎酒造店として”誉の高川”という銘柄の販売を開始しました。
戦時中は国からの命令で酒造りを行えない期間がありましたが
1957年(昭和32年)に社名を今の寒梅酒造に改して宮寒梅の販売を再開しました。
寒梅酒造は単なる日本酒造りに収まらず、SDGsへの取り組みや
酒造ならではのスイーツを造る”おやつ工房ハルリッカ“事業など多岐に渡った活動をしています。
自社田で酒米の栽培をするなど米作りにも取り組み
今では全国的に人気で宮城を代表するお酒です。
宮寒梅の名前の由来
宮寒梅は、酒造りに欠かせない宮水の「宮」と万花に先駆けて咲き人の心を和ませる「寒梅」を合わせて名付けられたと云われています。
酒蔵見学
寒梅酒造は酒蔵見学が行えます!
有料ですが所要時間1時間30〜2時間程度とボリュームたっぷりです。
宮城県大崎市にある寒梅酒造さんの酒蔵見学ぜひ行ってみて下さい♪
<寒梅酒造:宮城県大崎市古川柏崎境田>
寒梅酒造のこだわり

精密機械を使用した温度管理
田園に囲まれた寒梅酒造ですが、発酵中の温度管理に精密機器を導入しています。
2018年頃までは酒造責任者の手と目で温度管理をしていましたが
0.1度単位の管理が必要と言われる温度管理を自動で計測するセンサーをタンクに設置し
安定した品質を保つ酒造りに役立てています。
宮寒梅のクチコミ・評判
良かった
宮寒梅。
— →ゲンキ (@nayuta4620) October 28, 2023
純米吟醸おりがらみ。
美味い。
『蔵元で出したら、すぐ売り切れたらしいですよ』と酒屋さんで情報を得たので買ってみたが…
マジうま。
次、買いいくときにあったら買お。
で、明日は仕事なので早く寝よう。 pic.twitter.com/x0SFhePNi8
久しぶりに買ってきた、宮寒梅 純米吟醸 おりがらみを開封。
— 鴨屋@酒だ!酒! (@dfx_sake) October 26, 2023
ふわっ、すっ。
含んだ時の香りとキレ!
毎度旨い😇#宮寒梅#寒梅酒造 pic.twitter.com/ou2RIpETft
悪かった
X(Twitter),Instagramで
“宮寒梅” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
宮寒梅の高い品質がうかがえます。
※2023/10/30時点
宮寒梅を飲んだ感想
自宅にて「宮寒梅 純米吟醸」をいただきました。

宮寒梅は安価な大吟醸酒が多いですが私はこの、純米吟醸酒が好きです!!
しっかりと日本酒のキレを味わいつつ華やかなな香りが広がり呑み飽きしない
とてもおすすめのお酒で♪
宮寒梅の種類・特徴
宮寒梅の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら
宮寒梅
宮寒梅 純米大吟醸 吟髄

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
美山錦 | 19% | 16% | 通年販売 |
宮寒梅 純米大吟醸 醇麗純香

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
美山錦・ひより | 35% | 16% | 通年販売 |
宮寒梅 純米大吟醸 至粋

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
美山錦 | 35% | 16% | 通年販売 |
宮寒梅 純米大吟醸 贅撰

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
蔵の華 | 40% | 15% | 通年販売 |
宮寒梅 純米大吟醸

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
美山錦 | 45% | 15% | 通年販売 |
宮寒梅 純米吟醸

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
美山錦 | 55% | 15% | 通年販売 |
宮寒梅 純米吟醸 おりがらみ

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
美山錦 | 55% | 15% | 通年販売 |
宮寒梅 純米吟醸 冬咲き燗

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
国産米 | 55% | 15% | 通年販売 |
鶯咲
寸鉄 純米 超辛口

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
国産米 | 75% | 15% | 通年販売 |
鶯咲 純米酒

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
国産米 | 65% | 15% | 通年販売 |
宮寒梅の購入方法
まとめ
ここまで宮寒梅について歴史やこだわりを解説しました。
SDGsやスイーツなど多岐に渡る活動を行っている寒梅酒造。
地元にとても愛されながら酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。
Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪
誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪
寒梅酒造 最新情報 2023/10/30更新
清酒「宮寒梅」醸造元 合名会社 寒梅酒造がお届けする “おやつ工房 Haruricca(ハルリッカ)
寒梅酒造 公式ホームページ・SNS
公式ホームページ
SNS
X(Twitter)
寒梅酒造のX(Twitter)アカウント
寒梅酒造のInstagramアカウント
参考情報
[1]寒梅酒造公式ホームページ
コメント