広島の地酒「雨後の月」を徹底紹介

相原酒造の「雨後の月」を徹底紹介!

相原酒造の外観

軍港とした栄え現在も10軒以上の酒蔵がある広島・呉の地に1875年(明治8年)に創業した相原酒造が造る“雨後の月”をご紹介!

日本の三大銘醸地である広島で造る“雨後の月”
まだ飲んだ事が無い人は本当にもったいないです!!

今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”雨後の月”をご紹介します!

酒太郎

・新潟生まれ(1994)。
・日本酒だけが体質に合った新潟人。
・日本酒検定1級保有 (SSI)。
・「この日本酒を飲みたい」を届けるために運営中。
・「とりあえず日本酒で」を当たり前に。

酒太郎をフォローする

この記事を読んでいただければ
雨後の月の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪

雨後の月は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!

相原酒造の歴史

酒蔵の歴史を感じる杉玉

広島・呉の地に1875年(明治8年)に創業した相原酒造。

昔から呉は港町として栄え、相原酒造がある土地も酒蔵や醤油蔵が多く並ぶ地域でした。
呉は海に近いですが、呉特有の山々に囲まれた土地のため
山々からの伏流水で綺麗な水に恵まれています。

普通酒が多い時代に早くから純米酒を造るなど
先鋭的な酒造りで広島の日本酒造りをリードしています。

全国新酒鑑評会では12年連続で金賞を受賞し続け、評価されている酒蔵です。

雨後の月の名前の由来

「雨後の月」の名前は、明治の文豪である徳富蘆花作「自然と人生」の短編題より二代目相原格氏が命名しました。
雨の後の澄み切った月のような、綺麗なお酒を仕込みたいという願いでつけられた酒名です。

自然と人生
自然と人生

<相原酒造:広島県呉市仁方本町1丁目>

相原酒造のこだわり

酒蔵のこだわりが伝わる蔵内

相原酒造の3か条は「全品を大吟醸造りで醸す」「全品を冷蔵保存する」「最上の原材料を使う」といわれています。

精米へのこだわり

相原酒造は普通酒が多い時代に早くから純米酒を造るなど精米へのこだわりが強いです。
販売するお酒の中で普通酒の比率が10%ほどで平均精米歩合が広島県内でトップクラスに低く純米酒や吟醸酒が多いのが特徴です。

お酒の保管

一般的に日本酒の管理冷蔵が良いと言われています。
相原酒造では昔、いち早く冷蔵庫を蔵に置いて造ったお酒を冷蔵保管しています。

雨後の月のクチコミ・評判

良かった

悪かった

X(Twitter),Instagramで
“雨後の月” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
雨後の月の高い品質がうかがえます。
※2023/10/23時点

雨後の月を飲んだ感想

自宅にて「雨後の月 純米大吟醸 愛山」をいただきました。

感動する美味さでした!!
呑んだ瞬間に広がる香りと旨みと、まろやかなのど越しで飲み飽きしないお酒です。
とてもおすすめのお酒です。

雨後の月の種類・特徴

雨後の月の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら

雨後の月 純米大吟醸

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
広島県産 雄町40%17%通年販売
雨後の月 純米大吟醸 成分

口当たりはフルーティーなワインという感じで、日本酒の吟酸感も残しながら優しい感じに仕上がっています。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 純米大吟醸 愛山

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
兵庫県産 愛山50%16%通年販売
雨後の月 純米大吟醸 愛山 成分

穏やかで上品な香りに、口当たり滑らかな甘みと適度な酸があります。
次第に広がる旨みと、愛山らしい柔らかい後口、和三盆の様な上質な甘味、すべてを纏め上げる深みのある余韻を是非ご堪能下さい。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 純米大吟醸 ひやおろし

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
兵庫県産 千本錦50%16%通年販売
雨後の月 純米大吟醸 ひやおろし 成分

“山田錦”を広島の気候風土に適するように改良することを目的として育成された千本錦。
柔らかく綺麗な口当たりで飲む程に深みのある旨味に変化するお酒です。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 大吟醸 月光

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
山田錦40%16%通年販売
雨後の月 大吟醸 月光 成分

ゆったり風情にひたりたい時にどうぞ。
フルーティーな香りと透明感のある 味わいが光る上品な1本。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 純米吟醸

雨後の月 純米吟醸のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
広島県産 雄町・八反錦50%16%通年販売
雨後の月 純米吟醸 成分

酒米を惜しげもなく削った純米吟醸、雑味の少ない澄んだ味わい、熟した桃や柿のような口当たり。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 純米吟醸 涼風

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
麹米:山田錦
掛米:八反錦
55%15%通年販売
雨後の月 純米吟醸 涼風 成分

暑い夏にスッキリと軽く飲める純米吟醸として大吟醸と同様に手造りで低温発酵させて醸しだされました。
爽やかな香りと上品で透明感あるキリリとした味わいです。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 純米吟醸 微発泡にごり

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
山田錦、八反錦、他55%16%通年販売
雨後の月 純米吟醸 微発泡にごり 成分

酒造好適米「山田錦」「八反錦」など国産米を使用し醸造。
微発泡にごりの爽やかな味わいを夏の暑い日に、キリリと冷やしてお楽しみください。
発砲が強いので開けるときは注意!!

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月 超辛口特別純米

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
広島県産 八反錦65%16%通年販売
雨後の月 超辛口特別純米 成分

定番酒として旨味・酸味・キレ味のバランスの良さで、人気の高い・辛口純米。
透明感と爽やかな果実香のある山田錦・純米吟醸。
相原酒造で一番の辛口酒!日本酒度+14。

amazonに移動
楽天市場に移動

雨後の月の購入方法

・amazon、楽天市場、Yahooショッピング、ヨドバシカメラなどのECモール
※相原酒造の公式ショップはありませんでした
・酒屋
 ※相原酒造の公式ホームページに取扱店の情報があります。
  在庫の確認は取扱店に確認する必要があります。  

まとめ

ここまで広島・呉で造られる雨後の月について歴史やこだわりを解説しました。
地元にとても愛されながら酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。

Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪

誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪

相原酒造 最新情報 2023/10/23更新

デビュー20周年「I WiSH(川嶋あい・nao)」と 1875年創業「雨後の月(相原酒造株式会社)」がコラボ! SAKE体験をお届けするクラウドファンディングを開始

相原酒造 公式ホームページ・SNS

公式ホームページ

SNS

X(Twitter)

相原酒造のX(Twitter)アカウントはみつかりませんでした。

Instagram

相原酒造のInstagramアカウント
↳ボトルや地域の風景など様々な投稿をされています♪

参考情報

[1]相原酒造公式ホームページ

コメント